この記事を読むとマニュアル化の重要性について理解できます。
町内会・自治会サポートセンター所長の水上裕太です。
今日は初めて電話でお問い合わせを頂き「自治会会長初めてで引継ぎもうまくいってなくて困っている」とのことで、相談できる人もおらず行政の問い合わせ先もわからず藁にもすがる思いで電話を頂けたそうです。
私が初めて自治会長になったときも、マニュアルもなく相談できる前会長もコロナのせいで回覧板のことしか理解しておらず、かなり苦労をして自治会運営をしていたことを思い出しました。
やはり苦しいと思ったときに相談できる場所があるっていうだけで心は軽くなるし、サポートセンターは絶対必要だな!と確信を持つことができました。
と同時に町内会・自治会の活動のほとんどがマニュアル化されておらず、口伝による引継ぎがうまくいかないと活動が止まってしまうという問題点が浮き彫りになったことを感じ、私の第一にやるべき事がマニュアル化の手順書を作ることだと気付きました。
誰がやっても同じ結果が出せる状態を作ることができれば、心理的な負担は激減し、町内会・自治会への大変だという印象を大きく覆すことができるはず!
マニュアルを作るマニュアルって確かに聞いたことないですよね(´艸`*)
0コメント