2024.12.31 07:57大島町内公民館を一般開放始めました。下記マップにある地域の集会所をだれでも利用できるフリースペースとして運営を開始いたしました。1時間1,650円にて82.5㎡のフローリングの大ホールが利用可能です。審査はありますが、商用利用も受け付けておりますのでどしどしご連絡ください。
2024.12.29 12:29福井市イベント情報 【1/26(日) 切り絵体験教室】開催決定①【イベントタイトル】 プロ切り絵師による切り絵体験教室&お茶会 ~リラックスした安心空間で絆を深めよう~②【開催日時】 2025年1月26日(日)10:00~12:00 13:00~15:00③【場所(住所)】 大島町内公民館 福井市大島町大島台104④【料金】 1,500円 教材保険料込み お茶菓子付 手ぶらで参加頂けます。⑤【対象】 年齢制限なし カッターを持ったことがある人ならOK! 新しいことに挑戦したい人 楽しい時間を過ごしたい人 子、孫、家族、友達と仲を深めたい人 趣味を見つけたい人 仲間、友達を作りたい人 リラックスして話をしたい人 集中力を高めたい人 日常に退屈を感じている人 自分の可能性に挑戦したい人...
2024.04.24 02:37勝手に味方が増える魔法!?この記事を読むと勝手に味方が増えていく魔法を使えるようになります。 町内会・自治会サポートセンター所長の水上裕太です。 先日、伴走支援をしていただいているまちづくりセンターから中学校の講演のオファーを頂き、即「させてください」と連絡を入れさせていただきました。 他地区での初講演なのでドキドキしますが、子供たちにWell-Beingの種をお渡しできるよう全身全霊で挑もうと思います。 今日は言葉の力について実感する出来事が起きたので紹介します。【あなたの思考はいつもの言葉で作られている】 あなたは毎日どんな言葉を使って生活していますか?①「ありがとう」「素敵」「すごい!」「好き」 などのポジティブな言葉?②「ムカつく」「ダサい」「バカじゃない」「嫌い」 な...
2024.04.10 13:03現状を変えるには〇〇・人・場所を変えろ!この記事を読むと現状を変えるための原則を知ることができます。町内会・自治会サポートセンター所長の水上裕太です。今日は、サポートセンターの活動を収益化し持続可能な事業するために星渉先生のBMCと尾上先生のぬるま湯デザイン塾TheGoalに参加してインプットとアウトプットを加速する計画を立てているのですが、その財源として日本政策金融公庫に融資をお願いしていたのですが、本日電話があり、無事100万円(金利1.7%)の融資が受けられそうなので、サポートセンターの活動を加速してより早くより多くの人の力になれそうです(^ω^)ノ☆彡今私がサポートセンターの活動を続けるために事業計画書と収支計画書を作って融資依頼が出来たのは、間違いなく超ポジティブでアクティブなメン...
2024.04.07 09:22圧倒的に足りていない〇〇この記事を読むとマニュアル化の重要性について理解できます。 町内会・自治会サポートセンター所長の水上裕太です。 今日は初めて電話でお問い合わせを頂き「自治会会長初めてで引継ぎもうまくいってなくて困っている」とのことで、相談できる人もおらず行政の問い合わせ先もわからず藁にもすがる思いで電話を頂けたそうです。 私が初めて自治会長になったときも、マニュアルもなく相談できる前会長もコロナのせいで回覧板のことしか理解しておらず、かなり苦労をして自治会運営をしていたことを思い出しました。 やはり苦しいと思ったときに相談できる場所があるっていうだけで心は軽くなるし、サポートセンターは絶対必要だな!と確信を持つことができました。 と同時に町内会・自治会の活動のほとんど...
2024.04.06 00:15情熱は熱い内に打て!この記事を読むと地域コミュニティで若手が育たない理由が分かります。町内会自治会サポートセンター所長の水上裕太です✨昨日は地元のまちづくり委員会役員会にて担い手不足対策の活動方法について打合せをしてきました。フリーの活動家と違い団体で動いているためどうしても合意形成をしないと行動を開始できないというジレンマに襲われています。アイディアや情熱はある!!だけど動き始めるまでに多くの人の合意を得なければいけないから活動開始まで1ヶ月2ヶ月と無駄な時間が流れる。。。すると情熱はぬるくなり中途半端な気持ちでスタートすることになる。鉄は熱い内に打て!と昔の人は言っていたけれど、情熱も進んでいる実感がなければ消えていってしまうから、その火を見逃さず大きくしてあげれる様...
2024.04.04 23:47苦しみや悩みを一瞬で楽にする魔法?この記事を読むと心を軽くする方法を知ることができます✨町内会自治会サポートセンター所長の水上です。記事を書く内容について悩んで投稿しない日々が続いてしまったので、まずは内容を気にせず投稿することに重きをおいて進めようと思います😊最近は多くのことに手を出しすぎて忙しさで頭がパンクしそうな日々を送っています。忙しいと余計な事を考える暇がなくなるので漠然とした将来への不安などで苦しんでいる時には、予定を埋めるという方法が有効です!ただし、心の余裕は生まれ無いので根本解決には至らず、イライラしたり、モヤモヤしたりする状態が続いてしまいます。では、苦しみや悩みを一瞬で楽にする魔法って何でしょう?運動?ヨガ?サウナ?カウンセリング?趣味?いろいろな方法が思い浮か...
2024.03.25 12:33Microsoftも地域活動を応援!!この記事を読むとMicrosoftが提供する地域活動サポートの受け方を知ることができます。町内会・自治会サポートセンター所長の水上裕太です。今日は、地元の集会所の利活用促進事業で小学生向けのそろばん教室体験会を開催してきました。初めてのことに果敢にチャレンジしている子供達の姿を見ていると「僕も負けていられないな!」という気持ちにさせてもらえます。さて、町内会・自治会活動の成功事例や失敗事例を集めるために関連書籍を読み漁っているのですが、そのなかに意外にもMicrosoftが地域活動のために様々なサービスを無償提供していることが記載してあり、これは共有しなければ!と思い記事を更新しました。下記の画像をクリックするか、Googleにて「街活 オフィステンプ...
2024.03.18 11:56一瞬で地区活動が理解できる。役割早見表(原本)この記事を読むと地区活動を一瞬で紹介できるツールが手に入ります。町内会・自治会サポートセンター所長の水上裕太です。今日は、地元の自治会活動を分析していた時に作った地区活動の年間スケジュールと各役員の参加必要性の可否が一目でわかる早見表を共有いたします。Excelで開けるファイルですので一部を入力しなおすだけで他の町内会・自治会でも活用いただけます。あなたの地区活動がすこしでも楽で楽しくなりますように★
2024.03.15 11:46あなたの常識は、私の非常識。古参 vs 新米この記事を読むと慣例を重んじる人と変化させたい人とのギャップの経験談と、衝突を回避するためのアイディアを知ることができます。町内会・自治会サポートセンター所長の水上裕太です。区民体育大会の準備について前会長と意見の食い違いがあり、非常に残念な気持ちになったので、ここに吐き出して気持ちを切り替えようと思います。私の地区では毎年5月に自治会主催の区民体育大会が開かれるのですが、4年間コロナの影響で開催できておらず、運営経験者が数名の状態で企画会議が行われ、各々準備をすることになっていました。私は、中学校に吹奏楽の演奏をお願いする担当だったので、中学校に連絡したところ、「土日の部活は禁止になっており、修学旅行も近い時期なので協力できません。」との返答を頂き、...
2024.03.12 12:34誰も来ない総会・・・ ほんとに必要?この記事を読むと効率的な総会の開き方が分かります。町内会・自治会サポートセンター所長の水上裕太です。総会と言えば全住民がそろい、決算&事業報告と予算&事業計画の決議を行う場なのですが、自治会長1年目の総会の案内(委任状付き)を送ったときは、80%の世帯が委任状を提出、10%が未提出、残った10%で集まり決議をすることに。コロナの影響もあったとは思うが自治会に関心なさすぎ・・・( ;∀;)ほんとに集まるの必要?と思ったので、2年目の総会の案内は書面決議にて開催。反対意見もなく90%の提出率。コロナ治まっても書面でよくね?と思ったので、役員会議をして決を取ったら、意見を言う場を奪うのはまずいのでは?ということ話が出たので、委任状ではなく決議...
2024.03.12 01:40すべては知ることから始まるこの記事を読むと味方0の時にするべきファーストステップを知ることが出来ます。町内会・自治会サポートセンター所長の水上裕太です。私が行った自治会改善活動の具体例を複数回に分けて紹介したいと思います。1.すべては知ることから始まる自治会長になって最初に行った改革は、規約の図解化と口約束の書面化でした。私の地区の自治会は1年毎に役員が変わるスタイルで活動していたため、情報の引継ぎが上手く出来ておらず、長く住んでいる人は知っているが新しい人は知らない事があまりにも多かったため自治会活動に対する認識レベルを揃える事から始めました。行動のステップは次の通りです。 ①既存の資料をすべてデータ化 ②口約束等の書面化されていない決まり事を規約に追記 ③規約の中で実施され...